Advertisement Advertisement

本日の紙面

  • ホーム
  • 本日の紙面
  • 2025年06月
  • 日本少額短期保険協会 25年度通常総会開催 「第3次中期3か年計画」スタート 花岡会長「変化恐れず果敢な挑戦を」

日本少額短期保険協会 25年度通常総会開催 「第3次中期3か年計画」スタート 花岡会長「変化恐れず果敢な挑戦を」

SHARE

 日本少額短期保険協会は6月4日、東京都中央区の鉄鋼会館で2025年度通常総会を開催した。24年度事業報告や25年度事業計画、役員の選任など全5議案が審議され、全て承認された。花岡裕之会長は、24年度に発覚した隣接業界の一連の不祥事案により保険業界に厳しい視線が向けられる中、法令・監督指針の改正を見据えながら、25年度からスタートする「第3次中期3か年計画」で掲げる三つのビジョンの実現に向けて適切な事業運営を徹底する方針を示した。当日は正会員約60社をはじめ、賛助会員や報道関係者など多数が参加した。

 開会に当たってあいさつした花岡会長は、同協会の正会員数が25年4月1日時点で123社に達し、24年9月末における保有契約件数が前年同期比7%増の約1197万件になったことを報告し、会員各社に感謝の意を表した。
 また、24年度を振り返り、顧客の信頼と期待に応える業界となるために策定した「第2次中期3か年計画」の最終年度・総仕上げの年として、業界が目指すべき三つのビジョンの実現に向けて計画を完遂させるべく、各種取り組みを着実に進めてきたと強調した。
 さらに、24年度に発覚した隣接業界の一連の不祥事案により保険業界に厳しい視線が向けられる

こちらの記事の全文公開は終了しております。
続きは新聞でお読みください。
新聞購読申し込み
Pick Up
約半年運用したソニー損保の事故対応時ドラレコ映像AI解析サービス(2面)

 ソニー損保は自動車保険の事故対応において、「ドライブレコーダー映像のAI解析サービス」の提供を2024年10月1日から開始した。同サービスは、顧客のドライブレコーダーの映像をAIで解析し、事故時の車の走行軌跡や速度などの状況を図や映像等で顧客に共有することで、分かりやすくより納得感のある事故解決サービスの提供を目指したものだ。サービスを利用した顧客からは、「ソニー損保はそこまでやってくれるのか」「このような詳細な解析がなされることに驚いた」といった声が多数寄せられており、好評だという。

 近年、あおり運転に関する報道などを受け、事故状況を記録できるドライブレコーダーの搭載率が高まっているというレポートがいくつか確認されている。同社では従前からドライブレコーダーの映像を事故解決に活用していたが、ドライブレコーダー搭載車の増加に伴い、ドライブレコーダー映像をさらに有効活用できる体制を強化し、より迅速かつ適切な事故解決、顧客にとってのわかりやすさや納得感の向上を目的に、「ドライブレコーダー映像のAI解析サービス」の提供を開始した。
 同サービスは、同社の担当者が顧客の事故状況や希望に応じて提供している。顧客から提供されたドライブレコーダーの映像をAIで解析し、事故時の様子について車の走行軌跡の地図上への表示、速度推移グラフ、事故時の様子などを

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE