日本生命 第78回定時総代会開催 朝日社長が経営課題への取組みを報告 グループ全員が顧客・地域・社会のために尽力
日本生命は7月2日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪府大阪市)で第78回定時総代会を開催した。4月1日付で社長に就任した朝日智司氏が進行役を務め、2024年度決算、経営課題への取組みといった報告や全9議案の決議、総代からの質問への回答などを行った。当日は、総代全200人が出席し(議場出席169人、委任状出席31人)、質問数は全32問(事前24問、議場8問)、開催時間は午前10時30分から12時12分までの1時間42分だった。
出席総代数の確認、監査等委員会からの監査報告に続いて、朝日社長が事業報告を行った。2024年度決算では、日本生命単体・グループ共に保険料等収入は減収だったものの、単体の基礎利益は2116億円増益で過去最高の9204億円だった。グループ基礎利益も国内保険、海外保険、アセットマネジメント、ライフサポートの利益がいずれも増加したことにより、1兆0109億円(2468億円の増益)と、同社グループ初となる1兆円の大台に乗ったと述べた。
一方で、販売面では日本生命で1月に発売した「ニッセイ傷害保障付積立保険“ちょこつみ”」やはなさく生命の変額保険の販売が好調な半面、保障性商品の販売は減少しており、運用面においても、米国を契
続きは新聞でお読みください。

ソニー生命は、「合理的な生命保険と質の高いサービスを提供することによって、顧客の経済的保障と安定を図る」という基本使命に基づき、一人一人にオーダーメイドの保障を提供してきた。2024年度からの中期経営計画では、新ビジョン「お客さまの『生きがい』ある人生をお守りする」を掲げ、実現に向けた重要要素として、ライフプランナーチャネル・代理店チャネルの両チャネルを中心とした「質を伴った成長」、一段高い成長に向けた「新たな経営品質の確立」、これら両輪を支える「非財務価値の向上と活用」―の三つを掲げている。営業統轄本部代理店企画部・代理店企画課統括課長の肥田奨氏と、同部・広域パートナー企画課統括課長の宗進雄亮氏に具体的な方針を聞いた。
――御社の代理店チャネルの特徴を。
肥田 当社では、創立10周年の1989年に、ライフプランナーと並ぶコンサルティングチャネルとして募集代理店制度を発足した。この制度は、当社の基本使命を遂行するために、プロフェッショナルとして保険募集活動にあたる代理店とパートナーシップを結び、地域に密着した質の高いサービスをお客さまへ提供していこうという思いのもとにスタートした。代理店の皆さまを、ビジネス上のパートナーであることはもとより、お客さまにとっても生涯のパートナーであることから、「パートナー」と呼んでいる。また、間接的に
(2週間無料でお試しいただけます)
