生保協会 「令和8年度税制改正要望」を公表 子育て世帯の控除拡充恒久化求める 「積立金の特別法人税撤廃」も重点要望項目に
生保協会は7月18日、「令和8年度税制改正に関する要望」を取りまとめ公表した。重点要望項目は2項目で、1番目は前年度に続き「生命保険料控除制度の拡充」を挙げ、「子育て世帯に対する生命保険料控除の拡充の恒久化」を求めた。また、昨年度も要望した「公的年金制度を補完する企業年金制度(確定給付企業年金制度、企業型確定拠出年金制度、厚生年金基金制度)および個人型確定拠出年金制度等の積立金に係る特別法人税を撤廃すること、撤廃に至らない場合であっても課税停止措置を延長すること」を2番目の重点要望項目とした。「その他の要望項目」では、企業年金保険関係で3項目、生命保険契約関係で1項目、資産運用関係で1項目、その他で2項目を挙げた。
重点要望項目の「生命保険料控除制度拡充」は、前年度に引き続き「人生100年時代を迎え、少子高齢化の急速な進展や働き方・ライフスタイルの多様化など社会環境が変化する中、持続可能な社会保障制度の確立と国民生活の安定に資するために、国民の自助・自立のための環境を整備する観点から、生命保険料控除制度を拡充すること」とし、子育て世帯が将来に向けて安定的に保障を継続できる環境を整備する観点から、2026年分所得税で1年間の時限措置とし
続きは新聞でお読みください。

デジタル技術とプロモーションの知見を組み合わせて企業課題の解決に取り組むミート㈱(東京都世田谷区)が開発した近距離無線通信(NFC)の技術を活用して情報をやりとりできる薄型シート状のデバイス「MEET」が、営業支援ツールとして注目を集めている。同デバイスは、顧客にスマートフォンをかざしてもらうだけで、顧客に対してLINEの友だち登録やキャンペーン情報の案内などを即時に行える他、営業担当者との接触履歴を残すため、顧客情報の一元管理や後工程の営業活動に活用できる。日本生命の営業支援にも2023年6月から導入され、導入後1年半で同社の公式LINEアカウントの友だち登録者数が350万人増加するなど大きな成果を上げており、営業現場のDXを推進する好事例として、保険業界内でも関心が高まっている。
「スマホでタッチ」だけで顧客と営業をつなぐ
ミート社は、2022年6月に設立されたベンチャー企業で、その母体である㈱ベースメントファクトリープロダクションは25年以上の歴史を誇り、資生堂やソニー、アサヒビールといった大手企業のプロモーションやウェブサイト構築を一貫して手掛けている。また、全国約5000店のトヨタ販売店にウェブサイト更新や顧客対応を支援するCMS(コンテンツ管理システム)を提供する実績も持つ。こうした豊富なデジタル・プロモーション領域のノ
(2週間無料でお試しいただけます)
