第一生命HD 25年度第1四半期決算 国内修正利益58%減も想定内 海外事業は米プロテクティブのけん引で増益
第一生命ホールディングスが8月8日に発表した2025年度第1四半期決算によると、連結経常収益は前年同期比23.4%減の2兆2940億円で、連結保険料等収入は同13.1%減の1兆5884億円となった。連結経常利益は同53.9%減の960億円で、親会社株主に帰属する四半期純利益(連結純利益)は同68.1%減の431億円を示した。グループ修正利益は同49%減の742億円で通期予想「4100億円程度」に対する進捗率は18%。グループ基礎利益は同38%減の939億円だった。
第一生命グループの国内事業は国内株式の売却益や投信解約益の剥落等による影響や債券売却を前倒しで行った影響で減益、海外事業は円高影響を受けるも米プロテクティブが利益をけん引し増益を確保した。
国内事業の修正利益は前年同期比58%減の427億円で、通期予想比進捗率は14%。円金利上昇のマーケット環境で債券売却を前倒し(前倒し計上の売却損約200億円)で実施したことで第1四半期進捗は低位となったが、通期見通しの達成確度は不変とした。海外事業修正利益は同1%増の333億円で、通期予想比進捗率は29%。米プロテクティブが高進捗で、円高等の影響はあるものの通期見通しの達成に向けて海
続きは新聞でお読みください。

「マーケティング営業変革」では、五つの戦略「組織」「がんブランド」「医療ブランド」「資産形成/介護ブランド」「チャネル」を掲げ、マーケティング営業体制を抜本的に変革した。新たにマーケティング統括役員(CMO)を設置し、お客さま視点で価値提供を検討するデザイン思考に基づき、商品の設計段階から営業推進まで一貫性をもって活動している。具体的には、「がん」「医療」「資産形成/介護」の三つの商品ブランドそれぞれについて、IT・数理・契約管理等のメンバーを含むクロスファンクショナルなチームを組成した。それにより、機動的かつ柔軟にお客さまの変化するニーズに対応し、お客さまに最高の価値を提供していく。
――三つのブランドについて。
アフラック 「がんブランド」では、経済的保障と相談サポートを統合したサービス統合型がん保険の価値をお客さまに提供し、訴求していく。今年3月には「あなたによりそうがん保険ミライト(以下、ミライト)」を発売した。ミライトは、治療中だけではなく、治療前から治療後の生活にいたるまで、幅広く保障を強化した。また、お客さまからの相談に傾聴して、がんに関する悩みや不安の解消をサポートするコンシェルジュサービス「アフラックのよりそうがん相談サポート」も引き続き提供することで、がん保険の枠を超えて一人ひとりに最適な安心を届けていく。さらに、保障設計の柔軟
(2週間無料でお試しいただけます)
