Advertisement Advertisement

本日の紙面

三井住友海上 大企業向けに企業財産包括保険の特約で提供 震度インデックス型地震補償を開発

SHARE

 三井住友海上は7月23日、10月1日以降始期契約より、企業向け火災保険の特約としてオーダーメイドの震度インデックス型地震補償「地震災害時費用等補償特約(震度連動型)」の販売を開始すると発表した。大規模地震発生時に速やかな保険金支払いで企業の事業継続を支援する。

 「地震災害時費用等補償特約(震度連動型)」は、三井住友海上の企業向け火災保険「プロパティ・マスター(企業財産包括保険)」にセット可能な特約。契約時に顧客の拠点敷地ごとの震度観測地点(気象庁、地方公共団体および国立研究開発法人防災科学技術研究所が設置する約4400カ所の震度観測地点の中から、顧客の拠点敷地に最も近い二つの震度観測地点を設定する)と震度別(震度6弱以上)の保険金の額を設定する。地震発生時には、被害の有無や程度にかかわらず、観測した震度に応じて契約時に定めた金額を保険金として支払う。損害調査や保険金請求なく速やかに支払うことが特長だ。
 設定可能な保険金の額などは、顧客の拠点敷地所在地や資産・営業規模等により決定するが、契約の設定例として、以下の例が示されている。
 ◎敷地別1回の地震ごとに支払う保険金の額:
 ▽A工場(震度6弱=5億円、震度6強=15億円、震度7=30億円)
 ▽B工場(震度6弱=1億円、震度6強=4億円、震度7=9億円)
 ▽C工場(震度6弱=1億円、震度6強=3億円、震度7=5億円)
 ◎保険期間通算の支払限度額:30億円
 今回の新特約の開発について同社では、「大規模地震が発生した際、建物等の直接的な損害に加え、インフラや物流の停止等により、多くの企業で事業継続が困難となる状況が想定される。また、損害調査や修理業者のひっ迫等により、保険金支払いも通常より時間を要する可能性がある。このような中、当社では中小企業向けの震度インデックス型地震補償商品として「震災クイックサポート」(2022年8月発売で最大1000万円の補償を提供)を販売しているが、昨今の南海トラフ地震発生確率の引き上げ等を背景に、大規模地震を想定したリスクファイナンスの重要性が高まっており、大企業でも事業継続資金に充てる当座費用を早期に受け取りたいというニーズが顕在化してきた。これを受け開発に至った」と説明、既に提供している企業向け火災保険の特約「地震危険補償特約」や、「地震デリバティブ」に加えて新たな特約を提供することで、企業の多様なニーズに応え、大規模地震にも耐えられる持続可能な社会の構築を支援していくとしている。

Pick Up
労災上乗せから「人材確保」「健康経営」へと守備範囲広げるAIG損保の「ハイパー任意労災」(3面)

 「同保険は従業員のけが、病気、休業時の所得などの補償があり、お客さまのニーズに合わせて柔軟に設計が可能。プロチャネルはお客さまに対してコンサルティングを行い、お客さまごとに最適な補償プランを設計・提案している」と話す。
 発売当初は、特に建設業において政府労災保険に上乗せして補償する「任意労災保険」としてのニーズが高く、販売実績を重ねてきた。
 近年は、中小企業においても「人材確保」が経営課題になっており、働き方改革を実現するための法規制等も加わり、「健康経営」への関心が高まっている。同保険は企業の福利厚生の一環として活用できる付帯サービスも充実していることから、補償と付帯サービスのパッケージとしての企業からの評価も高い。
 また、販売チャネルにおける工夫も進んでいる。
 例えば、代理店向けデジタルプラットフォームによるオペレーションスキーム「ハイパープロテクトプログラム」を導入し、代理店の契約手続きの簡素化・ペーパーレス化を実現した。これにより代理店業務の効率化と販売現場の生産性向上を支援している。
 ■今後の計画や展望
 前島氏は、「同商品は、来年(26年)、発売から20周年を迎える企業向けの主力商品として、今後も企業の経営課題に対しソリューションを提供できるよう、補償や付帯サービスの開発・改

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Headline INDEX
1面
三井住友海上 大企業向けに企業財産包括保険の特約 震度インデックス型地震補償
1面
東京海上HD イーデザイン損保を「東京海上ダイレクト」に商号変更
1面
レスキュー損保 「みつけてよかった家財保険」
2面
アドバンスクリエイト 24年9月期に49億円の債務超過 SBIHD、ライフネット他が出資し業務提携
3面
より充実する団体保険1 AIG損保
3面
アフラック 転移学習技術用いた提案活動で「Innovation in Insurance Awards 2025」ほか受賞
4面
損保協会 そんぽADRセンター統計号(24年度第1四半期)【7】
5面
損保協会 そんぽADRセンター統計号(24年度第1四半期)【7】
6面
SOMPOビジネスソリューションズ 「防災・減災」テーマに代理店向けセミナー
6面
日本生命 シスメックスと疾患リスク評価モデル開発
7面
「有識者会議報告書」「WG報告書」をどう読むか 2
7面
閃光~帰らざる人々 第24話
8面
海外トピックス 英国 トランプ関税による貿易戦争 貿易信用保険の需要が増加
9面
海外トピックス 英国 アビバ 第2四半期利益で予想超え 株価が18年ぶりの高値
9面
海外ネットワーク 英国 温暖化で地盤沈下被害増加
10面
あいおいニッセイ同和損保 大阪支店社員が関西大学で講義
10面
損保協会 沖縄県地域安全マップ作製指導者講習会で講演
10面
組織変更・役員人事 アフラック/かんぽ生命/メットライフ生命
11面
三井住友海上 女性のためのライフ&キャリアセミナー
11面
こくみん共済coop〈全労済〉 「私のまちの7才の交通安全ハザードマップ」をバージョンアップ
12面
第一生命 協賛テニス大会と連動 プロテニス選手による小学生向け練習会
12面
損保ジャパン・エコリング 中学生と姫路企業のSDGsワークショップに協力