Advertisement Advertisement

本日の紙面

  • ホーム
  • 本日の紙面
  • 2025年09月
  • 住友生命グループ 25年度第1四半期決算 新契約年換算保険料は13%増1523億円 基礎利益は12%減793億円

住友生命グループ 25年度第1四半期決算 新契約年換算保険料は13%増1523億円 基礎利益は12%減793億円

SHARE

 住友生命が8月8日に発表した2025年度第1四半期決算によると、連結経常収益は前年同期比9.5%減の1兆2338億円で、連結保険料等収入は同4.5%減の7776億円となった。グループの新契約年換算保険料は同13.3%増の1523億円。同保有契約年換算保険料は前年度末比0.3%減の3兆6592億円となった。グループの基礎利益は前年同期比12.8%減の793億円。連結総資産は前年度末比1.0%減の48兆3809億円、連結ソルベンシー・マージン比率は同3.3ポイント上昇し638.2%だった。

 グループの新契約年換算保険料の内訳は、国内事業が前年同期比5.3%減の274億円、海外事業が同18.4%増の1249億円で海外事業が大きく貢献した。保有契約年換算保険料は、国内事業が前年度末比0.2%減の2兆3423億円で、海外事業が同0.5%減の1兆3169億円となる。
 住友生命単体の新契約年換算保険料(個人保険と個人年金保険)は、Vitalityを中心に保障性商品の販売が好調だったものの、主に外貨建一時払終身の販売が減少したことなどにより、前年同期比14.4%減の204億円となった。このうち第三分野は同4.9%増の75億円。チャネル別には営業職

こちらの記事の全文公開は終了しております。
続きは新聞でお読みください。
新聞購読申し込み
Pick Up
フェムテックネットワーキングイベントにみる最新のフェムテックビジネス(11面)

 (一社)Femtech Community Japan(東京都渋谷区、皆川朋子代表理事、以下、FCJ)は7月12日、東京都千代田区のTokyo Innovation Baseで「国内外の最新事例&国内プレイヤーと出会えるフェムテックネットワーキングイベント」を開催した。招待制のクローズドイベントとして開催された同イベントには会場・オンラインあわせて120人以上から申し込みがあり、当日は会場で74人、オンラインで29人が参加した。

 FCJでは今年1月、恒例のフェムテック領域の有識者・関係者などを招待するセミクローズドのイベントを開催し、これが好評だったことから今回第2弾を開催。「フェムテック企業と連携したい」「フェムテック企業に関わりたい」といった問い合わせが増えてきている背景から、国内フェムテック関連プレイヤーによる提携先の募集や人材採用などのリクエストを発信できる“ピッチの場”と、参加者同士がつながる“ネットワーキングの場”を用意したイベントを企画した。
 イベントでは、FCJの皆川代表理事のあいさつの後、PwCコンサルティング合同会社の辻愛美ディレクターが登壇しFCJとPwCの協業によるFemtechを中心としたスタートアップ支援プログラムについて講演。続いて、皆川代表理事と辻ディレクターが国内外の最新事例の紹介を行った。その後、

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Headline INDEX
1面
住友生命G 25年度第1四半期決算 新契約年換算保険料は13%増1523億円
1面
アニコム損保、住友生命、三井住友海上 ペット保険営業で業務提携
2面
ケンブリッジ・モバイル・テレマティクス 鎌田偉策氏インタビュー
2面
SGIS Japan 五十嵐正明氏がExecutive Advisorに就任
3面
アナリスト経済短信 財政の中長期試算は引き続き楽観的
3面
第一生命HD 東京大学と共同研究 新しい価値軸「しあわせ寿命」デザイン
4面
保険業界の羅針盤―未来の働き方―【第4回】
5面
金融庁 業界団体との意見交換において提起した主な論点(25年6月)<下>
6面
損保料率機構集計 2025年5月末地震保険保有契約件数
6面
三井住友海上 旭市役所職員対象にSDGsワークショップ
7面
「有識者会議報告書」「WG報告書」をどう読むか― 8
8面
海外トピックス 米国 トランプ大統領 労働統計局責任者を解雇 アルゼンチンに学ぶデータ操作の危うさ
9面
海外トピックス 米国 使用広がるAI自動議事録 オフレコ会話漏えいのリスク
9面
AIRイー・デーリー フィリピン
10面
損保総研 「損害保険研究費」助成金授与式
10面
損保協会 京都府損保特殊暴力対策協議会総会
10面
役員人事 AIG損保/アイペット損保/アクサ損保
11面
Femtech Community Japan 企業によるピッチとネットワーキング実施
11面
かんぽ生命―アフラック―日本郵便 Acceleration Program 2025 協業検討へスタートアップ6社採択
12面
【広告】 アリアンツ