ページトップ

News Headline ニュースヘッドライン

ホーム ニュースヘッドライン 2024年10月 SOMPOHDほか 介護×生命保険、健康管理×フィットネス グループ内の商品・サービスを融合 ウェルビーイングの「つなぐ・つながる」取組み

SOMPOHDほか 介護×生命保険、健康管理×フィットネス グループ内の商品・サービスを融合 ウェルビーイングの「つなぐ・つながる」取組み

SHARE

Twitter

 SOMPOホールディングスは、SOMPOのパーパス「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」の実現に向け、グループ内の各事業の枠を超えて商品・サービスを融合し、進化させるウェルビーイングの「つなぐ・つながる」の取り組みとして、10月1日から介護と生命保険をつなぐ新サービスと、健康管理とフィットネスをつなぐ新商品の提供を開始した。

 SOMPOホールディングスは、新中期経営計画で発表した社会的課題の解決とSOMPOの持続的成長を目指したウェルビーイングの基盤の整備に向け、グループの各事業が持つ顧客基盤や強み・ノウハウを集約し、事業を超えて商品・サービスを連携させる「つなぐ・つながる」取り組みの検討を進めてきた。
 今回、グループ会社のSOMPOケアとSOMPOひまわり生命、損保ジャパン、ウェルネス・コミュニケーションズ㈱(松田泰秀代表取締役社長)、RIZAP㈱(瀬戸健代表取締役社長)で、「つなぐ・つながる」を実現させる商品・サービスの展開を開始する。
 ■介護×生命保険
 「介護×生命保険」では、SOMPOケアとSOMPOひまわり生命が連携することで、顧客やその家族に対して、保険加入後からその後のシニアライフまで、心豊かに安心して生きるための新たな価値「介護ソリューション」を提供する。SOMPOの顧客や家族に寄り添い続ける仕組みである「ケアコンシェルジュ」機能を構築し、将来的には、顧客の介護、健康、お金(保険)に関する悩みをワンストップで解決へ導く機能を提供し、真に顧客に寄り添う存在を目指す。
 「ケアコンシェルジュ」機能の第一弾として、10月2日から、SOMPOひまわり生命の顧客に対する、SOMPOケアの「介護なんでも相談室」への専用ダイヤル開設による幅広い介護への相談サービスを開始。「介護なんでも相談室」では、介護保険制度・要介護認定の取得方法・介護サービスの種類などの相談を受け付け、顧客の介護への不安・負担の軽減につなげる。
 また、10月2日から、SOMPOひまわり生命の顧客がSOMPOケアのホームに入居する際に利用希望があった場合に、対象の保険金・給付金等をSOMPOひまわり生命からSOMPOケアへ直接支払う介護直接支払制度を開始。これにより、入居時の一時的な資金の負担を軽減する。制度の対象は、SOMPOひまわり生命の保険金等のうち、▽介護一時金▽介護年金▽総合生活障害年金▽認知症一時金▽介護前払特約保険金▽就労不能・介護保険金。SOMPOケアの有料老人ホーム等入居費用(前払いプラン)が支払制度の対象となる。介護直接支払制度の利用は任意で、顧客からSOMPOひまわり生命またはSOMPOケアに申し出ることにより選択できる。制度の利用には一定の条件があり、入居のタイミングや保険金等の請求のタイミング等によっては利用できない場合がある。なお、損保ジャパンでは介護直接支払制度を一部導入済みで、今後、対象を拡大していく予定だという。
 ■健康管理×フィットネス
 SOMPOひまわり生命はウェルネス・コミュニケーションズと業務提携し、10月1日からウェルネス・コミュニケーションズの健康管理クラウド「Growbase」とRIZAPのコンビニジム「chocoZAP」を組み合わせた法人向けの新商品「新バリューパック」の紹介を開始した。「新バリューパック」に加え、健康診断結果を登録すると5年以内の健康リスクをAI予測できるなどのSOMPOひまわり生命のヘルスケアサービスを提供することで、従業員個人の健康応援へつなげることを目指す。
 「新バリューパック」を企業が契約することにより、企業の従業員等は自分自身の健康診断結果を確認するとともに、「chocoZAP」の利用で運動習慣を取り入れ、健康の増進や健康の「不」の解消を図ることが可能となる。企業側は従業員のQOL(生活の質)の向上による生産性向上が期待できるとしている。
 「新バリューパック」は、損保ジャパンでも11月1日から取り扱いを予定しており、法人の顧客に向けてウェルビーイングにつながる新たな付加価値を案内していく。
 SOMPOホールディングスでは、今後も引き続き「つなぐ・つながる」ウェルビーイング新商品・新サービスの開発に取り組み、健康・介護・老後資金に関わる三つの「不」に起因する社会課題の解決を目指していくとしている。

Pick Up
結心会自主規制委がモーター代理店の業務品質評価ガイドラインを検討(4面)

 一般社団法人保険健全化推進機構「結心会」は9月24日、東京都中央区で第1回結心会モーター部会自主規制委員会(自動車関連兼業保険代理店推進機構準備委員会《仮》)を開催した。同委員会は、整備工場等モーター代理店の守るべき業務品質項目と体制の構築を目的とするもので、当日は結心会モーター部会代理店、体制整備を支援するアイテムを有する企業から15人が会場で参加した。
 開会あいさつで、㈱アマギの小川一弘代表取締役は、「ビッグモーター事件から、整備工場等モーターチャネル保険代理店における問題点が次々と指摘され、金融庁有識者会議でも第三者機関による代理店評価が求められている。損害保険代理店15万店の内、半分以上はわれわれモーターチャネルだ。車検という国の制度で自賠責保険を扱う利便性の良さでモーターチャネル代理店が数多く存在しているが、今般の流れで存続の危機を感じている。そこで、結心会モーター部会として自主規制委員会を作り、モーター代理店自らが保険を通じていかにお客さまと向き合うかを考えた体制を構築したいと考え、第1回の自主規制委員会開催となった。本件については結心会モーター部会定例会の中でも何度も議論してきたが、ポイントは『いかにお客さま視点で考えた体制ができるか』にあると考えている。形だけ作って魂が入らなければ意味がない。お客さま視点という魂を組み込んだ正しく保険を扱えるモータ

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Twitter