ページトップ

News Headline ニュースヘッドライン

ホーム ニュースヘッドライン 2025年02月 こくみん共済coop〈全労済〉 4月からマイカー共済を改定 補償範囲の拡大、特約の新設など

こくみん共済coop〈全労済〉 4月からマイカー共済を改定 補償範囲の拡大、特約の新設など

SHARE

Twitter

 こくみん共済coop〈全労済〉は4月1日以降に発効・更新を迎える契約から、「マイカー共済(自動車総合補償共済)」の商品改定を行う。組合員から寄せられた要望に応え、昨今の自動車を取り巻く社会環境へ対応するため、補償範囲の拡大、特約の新設および共済掛金の見直しを行う。

 補償面での改定は以下の9項目。
 ①車両損害補償(エコノミーワイド・エコノミー)の補償範囲の拡大:組合員の要望に応え、エコノミーワイドおよびエコノミーの補償範囲に「他の自動車との衝突(あてにげ)」「人・動物との衝突」「自転車等との衝突」を追加し、補償範囲を拡大する。
 ②車両損害付随諸費用補償(遠隔地事故諸費用補償)の拡大:遠隔地で事故が発生した際の補償ニーズに応え、現行の陸送等費用を車両搬送費用と車両引取費用に区分し、車両搬送費用(限度額15万円/1事故)、車両引取費用(限度額10万円/1事故)と補償上限を拡大する。また、より利便性を高めるため代替交通費用(現行の帰宅等費用)を改善し、限度額を5万円/1事故とし利用の少ない宿泊費用は廃止する。
 ③新車買替特約の付帯条件の緩和:新車買替特約の付帯できる期間について、共済期間の満了日が初度登録(検査)年月から「61カ月

こちらの記事の全文公開は終了しております。
続きは新聞でお読みください。
新聞購読申し込み
Pick Up
2度目の日本経営品質賞本賞中小企業部門を受賞した北九州のトップ保険サービス(6面)

 保険代理店のトップ保険サービス(福岡県北九州市、野嶋康敬代表取締役)は昨年12月17日、日本経営品質賞委員会主催の24年度「日本経営品質賞 本賞中小企業部門」を受賞したと発表した。
 同社は17年にも同賞を受賞しているが、今回は前回受賞時の「事故対応」を中心とした事故後の価値、「未然防止」をはじめとする〈事故前の価値創造〉に進化していると評価され、2度目の受賞を果たした。
 日本経営品質賞は、1995年に大手企業20社と日本生産性本部が中心となり、創設された表彰制度。顧客価値を中心に、従業員やビジネスパートナー、社会それぞれにとっての価値を好循環で高めていきながら、持続可能で卓越した経営の実現を目指している企業に贈られる。
 「日本経営品質賞評価基準」に基づく審査により、活動の「量」や「結果」「仕組み」だけをみるのではなく、「ありたい姿や戦略が明確であり、ありたい姿を実現するための活動が回っていて、さらにそれらを立証する成果が出ているか」という視点で評価される。
 トップ保険サービスが評価されたポイントは次のとおり。
 ▽事故対応だけでなく未然防止を始めとする事故前対応への取り組みが評価
 17年受賞時は「弱っている人々の楯になる」という企業コンセプトのもと、「24時間365日の事故対応力」を追求

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Twitter
Headline INDEX
1面
こくみん共済coop 4月からマイカー共済を改定
1面
SOMPOHD 人的資本経営で「パーパスカードゲーム」
2面
CIEN 保険業界特化型人材紹介サービス開始
2面
トーア再保険 再保険実務書の改訂新版発行
3面
開発部門に聞くわが社の商品 7 共栄火災
3面
アクサ生命 カスハラ対応方針を策定
4面
損保協会 そんぽADRセンター統計号(23年度第3四半期)【1】
5面
アフラック 終身保険保険料を改定
5面
日本生命 25年1月から料率改定
6面
損保料率機構集計 24年10月末地震保険
6面
トップ保険サービス 日本経営品質賞で受賞
7面
神奈川代協 「新春の集い」開催
7面
あいおいニッセイ同和損保 広島県中小企業家同友会福山支部会員向け体験型SDGs研修
8面
海外トピックス 米国 アメリカン航空と軍用機衝突事故 15年間の安全の歴史に終止符
9面
海外トピックス 韓国 チェジュ機墜落で中間報告 バードストライクでエンジン損傷
10面
25年年頭所感 マニュライフ生命 / オリックス生命
10面
ティーガイア 「MSAケアWebサービス」にデジタルギフト提供
11面
書評『再保険 その理論と実務[改訂新版]』
11面
ミチビク(株) 第一生命HDに取締役会DXプラットフォーム提供
12面
JA共済連 第53回全国小・中学生交通安全ポスターコンクール