ページトップ

News Headline ニュースヘッドライン

ホーム ニュースヘッドライン 2025年04月 三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保 食品関連事業者の食品ロス削減を後押し 運送保険で「フードロス削減特約」発売

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保 食品関連事業者の食品ロス削減を後押し 運送保険で「フードロス削減特約」発売

SHARE

Twitter

 三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保は3月24日、4月以降の保険始期契約から、食品関連事業者の食品ロス削減を後押しするため、運送保険(国内貨物総合保険:フルライン)加入者向けに「フードロス削減特約」を販売すると発表した。引受保険会社を三井住友海上、販売受託会社をあいおいニッセイ同和損保とする再委託制度等に基づき、三井住友海上の商品を両社が販売するスキーム。

 「フードロス削減特約」は、原材料の仕入れから商品の販売まで食品等の貨物の損害を包括的に補償する運送保険(国内貨物総合保険:フルライン)にセット可能な特約として販売するもので、品質に影響はないものの、外装異常、納期遅延を理由として処分される食品の損害や再販売・リサイクル・廃棄に関する費用に対して保険金を支払う。
 保険金を支払う事象は、①梱包や外装の状態から食品が損害を被ったと推定されることを理由として、受取拒否された場合(例:ラベルに傷がつき、食品自体は品質上問題ないが納入先から受取を拒否された)②自然災害等により輸送経路の遮断が生じたことで納期遅延が発生し、販売機会を逸失した場合(例:豪雨により土砂崩れが発生し輸送経路が遮断された。その結果、納品先が定めた納期に間に合わず、販売できなかった)―の2点としている。
 対象となる費用と損害は、①外装異常、納期遅延を理由として処分される食品の損害②食品ロスの削減推進に取り組む事業者(二次流通先)への引渡しに係わる費用③飼料、肥料等への原材料としての再利用に係わる費用④廃棄費用―。
 支払限度額は1回の事故につき500万円(事象②は保険期間中通算500万円)。
 両社では、「農林水産省が2024年6月に発表した食品ロス量の22年度推計によると、全体の50%を占める食品関連事業者から発生した事業系食品ロス量は、前年比で約15%減少している。また、30年度までに2000年度比で半減させるという削減目標も前倒しで達成するなど、順調に削減が進んでいる。一方で、自然災害の影響で配達が納期に間に合わず食品廃棄につながる事例など、食品ロスはフードサプライチェーンのいずれの工程でも発生しており、焼却時のCO2排出や焼却灰の埋立地問題が社会課題となるなど、食品関連事業者全体でより一層の食品ロス削減や再生利用等が求められている。そうした中、食品ロス削減を通じて持続可能なフードサプライチェーンの構築を支援するため、同特約を開発した」としている。
 両社では新商品・サービスの開発を通じて社会課題解決に貢献していくとしており、また、「地球環境との共生(Planetary Health)」の実現に向け、気候変動への対応、生物多様性を含む自然資本の持続可能性向上などに取り組んでいくとしている。

Pick Up
企業の福利厚生に「ライフイベント・キャリア両立支援パッケージ」を提供する日本生命(3面)

 日本生命は2023年10月から、法人顧客に対して、同社の提携事業者の各種福利厚生サービスを「ライフイベント・キャリア両立支援パッケージ」として提供している。具体的には、従業員の出会い・結婚・出産・育児等のライフイベントとキャリア形成の両立の実現をサポートする各種サービスをラインアップしており、少子化をはじめとした課題解決の支援に取り組んでいる。また、ニッセイプラス少額短期保険(22年設立)の第1号商品「ママとこどもの1000daysほけん」は、ニーズに対応した保障を低廉な保険料で一般向けにも提供している。

 ■6種類のサービスを提供
 人的資本経営支援室の中田有希専門課長は、「『ライフイベント・キャリア両立支援パッケージ』では六つのサービスを提供している。サービスごとの導入も可能」としている。
 サービスの一つ目は、㈱Aillが提供する「Aill goen(エールゴエン)」。企業の福利厚生として利用が可能なAI恋愛ナビゲーションアプリで、「社外の人との出会いからお付き合い」までをAI・人工知能がナビゲーションすることで、従業員のスムーズな恋愛をサポートする。
 二つ目は、ニッセイプラス少短が提供する「ママとこどもの1000daysほけん」。妊娠中から出産後特有のリスクに備える医療保険で、企業が従業員の保険料を

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Twitter
Headline INDEX
1面
三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保 運送保険で「フードロス削減特約」
1面
日新火災、NTTドコモ dポイントがたまる「ドコモの賃貸火災保険」
2面
SOMPOグループ 25年度入社式
2面
かんぽ生命、大和証券グループ 新興運用会社促進プログラムで第一号案件
3面
少子化対策・子育て支援への貢献15 日本生命
3面
三井住友海上 体験型防災教育コンテンツ「HIRAQ(ヒラク)」提供
4面
生保協会 生命保険相談所 裁定概要集23年度第4四半期終了分(24年1月~3月)【9】
5面
SOMPOインスティチュート・プラス 「SOMPO Institute Plus Report」Vol.86発行
6面
大同火災 インバウンド向け海旅で医療MaaSと連携
6面
住友生命 「Vitality」プラザでファイナンシャル・ウェルビーイング情報発信
7面
法人開拓に役立つ「社長の年金」のポイント 連載 第170回
8面
海外トピックス 米国 メディケイド制度の保険料 連邦政府が保険会社へ43億ドル重複支払い
9面
AIRイー・デーリー タイ/インド
10面
パーソルビジネスプロセスデザイン 団体保険促進支援「エミリンク」提供
10面
かんぽ生命、アフラック、日本郵便 Acceleration Program 2025開催
11面
GuardTech検討コミュニティ・インスウォッチ 「ホケンノミライ」開催
11面
あいおいニッセイ同和損保 26年卒学生向け冬季インターンシップ・オープンカンパニー
12面
【広告】日本アンダーライティング協会