Hokanグループ 「攻め」の領域―消費者との接点への展開図る P2PのFrichを子会社化
Hokanグループ(東京都中央区、小坂直之代表取締役社長CEO)は7月2日、同日付でP2P保険プラットフォームを運営するFrich㈱(東京都中央区、富永源太郎代表取締役)の株式を取得し、子会社化したと発表した。
Frichは保険や公助によるカバーが難しい領域における補償設計サービスとその運営プラットフォームを有する2018年創業のインシュアテックスタートアップ。個人間で資金を拠出しあうP2P( Peer to Peer )型の補償づくりを得意とし、主にペットや自治体等の領域でニッチな補償づくりを支援してきた。アクセラレータ兼ベンチャーキャピタルのPlug and Play Japanから日本初の資金調達に成功し、東京都が主催する東京金融賞2019金融イノベーション部門で第1位、「コロナ下のニッポンを救う 未来の市場をつくる100社」(日経ビジネス)や「世界を変えるスタートアップ大賞」(日経トレンディ)に選出されるなど注目されてきた。
Frichの子会社化は、Hokanグループとして初のM&A案件となる。同グループでは、「当社は2月3日付でグループ経営体制に移行後、プロダクトカンパニーであるhokanとソリューションカンパニーである
続きは新聞でお読みください。

損保総研は6月に、「損害保険入門講座」のテキストを改訂した。毎年7月・10月・1月・4月に開講するeラーニング講座で、主に初めて損害保険業務に携わる人を対象としており、保険業界で仕事をしていく上での基礎力を付けたいと思う人に適したカリキュラムになっている。講座テキストの各章の冒頭には、学ぶ内容を示した「学習のガイド」が記されており、その章で学ぶ内容について心の準備をしてから学習を進めることができる。また、受講者の理解の参考になるよう随所に丁寧な注釈を付けるなど、分かりやすさを重視している。
(2週間無料でお試しいただけます)
