MS&ADHD 25年度第1四半期決算 修正利益が373億円増益 海外子会社増収で正味収保12%増
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(MS&ADHD)が8月8日に発表した2025年度第1四半期決算によると、連結経常収益は前期比4.3%増の2兆0203億円を計上した。連結正味収入保険料は海外保険子会社の大幅増収を主因に同12.4%(1607億円)増の1兆4570億円となった。連結生命保険料は同2713億円増の2402億円。グループの経常利益は同4.6%減の2848億円で、同四半期純利益は同9.1%増の2227億円。進捗率は38.5%。グループ修正利益は同373億円増益の2346億円で進捗率は35.0%となった。
グループ修正利益の各事業の内訳では、国内損保事業は前年同期比427億円増益の1456億円で、アーンド保険料が増加したことに加え、自然災害ロス、大口ロスの減少等により保険引受利益が増加したことを主因に増益。国内生保事業は同143億円減益の118億円で、三井住友海上プライマリー生命で前年同期に運用目標に到達した契約が多数発生したことの反動や、円高による利配収入の減少などにより減益。海外事業は同98億円増益の782億円。株式時価下落や米ドル預金の為替差損発生等による金融損益の減少等によりアジアは減益となったものの、
続きは新聞でお読みください。

脳体操アプリは、安全運転に必要な認知・判断・操作の能力を鍛えることができる全8種類(運転技能向上ゲーム5種類・脳のトレーニングゲーム3種類)のトレーニングメニューを提供している(無料)。運転技能向上ゲームでは、「正確な判断と行動を取る能力」「素早く危険に気づく2重注意の能力」「ドライバーの予測能力」を鍛えることができる。また、脳のトレーニングでは、主に大脳の“前頭前野”を鍛えることができる。
同アプリは、テレマ保険契約者向けの専用アプリのコンテンツとして提供しているほか、専用ゲーム機(セットトップBOX)をテレビモニターにつないでの体験や、タブレットでの体験が可能。また、自治体でのセミナーやモーター代理店・ディーラー代理店が開催するサポカー体験会等の各種イベントで、シニアドライバーの運転寿命延伸に向けた施策としても活用している。
また、ゲームは1日20分・6週間という短時間実施することで、自動車運転技能と認知力・活力が向上することが実証されている(東北大学の19年5月発表の研究結果より)。
パーソナライズ脳体操
同社では、「パーソナライズ脳体操」(無料)も提供している。走行データとして取得している危険挙動(速度超過・急ブレーキ・急アクセル)の状況に応じて、効果的なトレーニングメニューをAIが自動判定し、月間運転レポー
(2週間無料でお試しいただけます)
