Advertisement Advertisement

本日の紙面

東京海上HD AIエージェント中核に新たな業務基盤整備 OpenAIと戦略的連携

SHARE

 東京海上ホールディングスは9月25日、生成AIを活用した業務基盤の進化を目指し、米国OpenAI社との戦略的連携を開始したと発表した。東京海上グループでの契約・照会・文書処理等多様な業務領域に生成AIを統合することで、社員一人ひとりの生産性向上と業務の高度化を図り、将来的にはAIエージェントを中核とする新たな業務基盤の整備と顧客体験の向上を目指す(本日10面に関連記事)。

 大規模言語モデルは、自然な対話、要約、分類、構造化といった言語処理タスクで高精度かつ柔軟な対応が可能であり、多くの企業で業務変革の起点として注目されている。同社グループでも、営業戦略の策定から保険事業のオペレーションに至るまで、生成AIを業務基盤の一部であるAIエージェントとして組み込むことで、グループ社員の生産性の抜本的な向上の実現に向けて取り組んでいる。また、新たな基盤をベースとして、AIと社員、代理店等が協働しながら、顧客一人ひとりに付加価値の高い体験を提供していくことを目指している。
 今回のOpenAIとの戦略的連携は同社の目指す姿の実現に向けた中核的な取り組みであり、信頼性が高いOpenAIの最先端のAI技術を活用し、同社グループの保険およびソリューション事業における価値提供力の向上を一層加速させることを目的としている。
 OpenAIは、ChatGPT EnterpriseやGPT―5など、世界最高水準の大規模言語モデルを基盤とした生成AIを開発・提供しており、グローバルでの豊富なユースケースを通じたモデルの高度化と最適化に強みを持っている。
 連携の下、東京海上HDはOpenAIから戦略構築・技術支援を受けながら、AIモデルを活用して国内外のグループ会社の業務プロセスの高度化・自動化に取り組んでいく。具体的には、AIがグループ各社内の複数の業務アプリケーションを横断的に操作し、データ処理や定型業務を正確かつ迅速に自動化することを目指す。また、顧客との接点では、AIが顧客データに基づいてパーソナライズされた体験と迅速なサービス提供を実現する。
 最初のステップとして、東京海上日動の全国の営業部店で策定する営業戦略で、ChatGPTのDeep Researchを活用して各地域の人口動態や課題をはじめとした地場情報を自動で収集するとともに、東京海上日動が保有する保険商品、ソリューションの情報等をAIが統合して施策を立案することなどを想定しているという。エリアごとの特性・情報を踏まえることで、全国の営業部店で、顧客のニーズ、課題に対して一層寄り添った提案が可能になると見込んでいるという。
 また、グループ各社で得られた知見や成果は、他のグループ各社や関連部門にも横展開することで、技術の共通化、開発の効率化等につなげていくとしている。

Pick Up
高度な技術とノウハウで災害早期復旧サービスを提供するリカバリープロ(6―7面)

 世界最大級の災害早期復旧サービス会社BELFORグループの日本法人であるリカバリープロ㈱(神奈川県横浜市、中條峰人社長)は、2010年10月に創立してから今年で15周年を迎える。国内損害保険会社と提携し、火災や水災などによって建物や機械設備が被災した契約者に対して事業を最短で再開できる復旧プランを提案し、独自開発の技術やグループのネットワークを駆使して、すす汚染除去や洗浄、脱臭、修復、腐食抑制など適切な措置により、被災前の状態に戻すことで企業の事業継続をサポートしてきた。地球温暖化に起因する気候変動が顕著になり、年々自然災害リスクが高まる現在、高度の技術やノウハウを日々アップデートすることで、原状回復を超えて、企業価値向上への貢献に取り組む同社への期待がより一層高まっている。

 災害復旧の新たなスタンダードを日本に~リカバリープロの歩み
 2025年10月、リカバリープロは創立15周年を迎える。火災、水災、地震、爆発など、あらゆる災害現場で企業の早期復旧を支援してきた同社は、今や日本の災害復旧分野において欠かせない存在となっている。15周年の節目のテーマとして「共創」を掲げる同社は、これまで協働してきた保険会社、代理店、鑑定人、そして顧客企業への感謝を胸に、災害復旧の未来を共に切り拓く挑戦をすでに始めている。
 同社の歴史

続きは新聞でお読みください。
(2週間無料でお試しいただけます)
新聞購読申し込み

SHARE

Headline INDEX
1面
東京海上HD AIエージェント中核に新たな業務基盤整備 OpenAIと戦略的連携
1面
三井住友海上 DXで貿易業務効率化後押し 「TradeWaltz」とのデータ連携開始
1面
フコクしんらい生命 信金で円建積立年金販売再開
2面
SOMPOHD 「パーパスカードゲーム」活用広がる 取引先企業の人的資本向上に貢献事例も
2面
かんぽ生命 「保険サービスの価値実感」へ “おひとりさま高齢者”支援で慶應義塾と協働
3面
ソニー生命 「健康診断扱の自動査定化」スタート
3面
MS&ADインターリスク総研 レジリードPlusを活用 部門BCP見直しワークショップ提供
4面
【論考】自動運転時代への自動車保険について考える(7)
5面
損保協会 そんぽADRセンター統計号(24年度第2四半期)【2】
6面
リカバリープロ BELFORグループの日本法人 災害早期復旧サービスで企業価値向上へ
7面
リカバリープロ 創立15周年記念インタビュー 災害復旧専門企業としての15年の歩みと展望
8面
リスク管理のための地政学 第28回 高市政権発足と日中関係
8面
AIRイー・デーリー ニュージーランド
9面
海外トピックス 中東情勢 米依存のパワーバランスに変化 サウジがパキスタンと防衛協定
9面
AIRイー・デーリー インドネシア
10面
特集 保険会社のAI活用 第5回 東京海上日動
10面
リチェルカ 次世代AI-OCR「RECERQA Scan」 エイチ・エス損保が導入
11面
日本生命 26年度入社内定式
11面
メットライフ生命 「ワンダラー・ドネーション」で医療・福祉等4団体に2442万円
12面
石碑は語る 196 天使の椅子(東日本大震災)
12面
新ヨーロッパ通信(3333)