特集
特集 関東大震災から100年(7)東京都防災会議 首都直下地震等による東京の被害想定
今必要な防災・減災のあり方
寄稿「関東大震災100年に寄せて」
損保各社の防災取り組み
防災専門図書館・堀田弥生氏に聞く これからの防災
東京大学 目黒公郎教授に聞く 今、首都直下地震が起きたら…
東京都「TOKYO強靭化プロジェクト」推進
東京都防災会議 首都直下地震の被害想定
災害被災者の「こころのケア」
注目 ノベルティにも生かせる防災グッズ
石碑は語る~地震・津波・高潮のつめ跡~
東京都防災会議 首都直下地震等による東京の被害想定
その時、電気・水道・通信は?
東京都防災会議では、2022年5月25日に首都直下地震等による東京都の新たな被害想定を発表した。東日本大震災の翌年の12年に公表した被害想定を10年ぶりに見直したものだが、ここであらためてその内容と、同時に公表された身の回りで起こり得る災害シナリオを紹介する。
22年に発表された被害想定では、首都機能や交通網に大きな影響を及ぼす「都心南部直下地震」のほか、島しょ部への津波の影響が大きい南海トラフの巨大地震など、マグニチュード7クラスの首都直下地震と、マグニチュード8~9クラスの海溝型地震など八つの地震についてそれぞれ被害が想定されている。
都内で最大規模の被害が想定される「都心南部直下地震」が発生した場合には、建物の被害は約19万棟、死者は6000人以上、避難者は約299万人にのぼるとの結果が示されている。
東京都防災会議では、建物の耐震化の影響等により、死者・全倒壊棟数は前回想定から3~4割減少すると見込んでおり、今後さらに耐震化を推進することで死者数・全倒壊棟数を減少させることが可能と推計。また、家具転倒防止対策の実施率向上によって、死者数は前回想定から1割程度減少するとも予想しており、各種対策を推進することで、被害を大幅に軽減できるとの見解を示している。被害想定の公表に合わせて、今回初めて、想定される出来事が時間軸で示された。その内容を紹介する。